漢方薬はいつ飲めばよいのでしょうか?

漢方薬の成分の多くは、腸内細菌によって吸収されやすい形に変えられ、効果を現します。そのため、空腹時の方が早く腸内細菌のいるところに到達します。そのため食前に飲む、これが漢方薬服用の原則です。
食前とは食事をする30分前をさします。

空腹時は、薬品の吸収が速く、かつ良好な時期です。
しかし、胃にはなにもないために西洋薬のように強い作用の薬品は、胃の障害をよく起こします。
これに比べ、漢方薬の作用は体におだやかであり、胃にもやさしいために昔から吸収のよい食前に服用されているのです。

また、漢方自体が一種の食物的な性格を持っていますので、他の食べ物との食べ合わせを防ぐ目的もあります。

しかし、食前に飲むのを忘れたら、食後1時間ぐらいしてからの服用でもでもかまいませんので飲んで下さい。
現実問題として食前でも食後でも大きな差はないようです。また、漢方薬で軽度の胃腸障害が起こった場合には、食後に飲むと消失することもあります。

食前の服用が効果的なのは、便秘薬や消化を良好にする漢方薬です。特に便秘薬は食直後の服用では効果が少なく、就寝前などの空腹時に服用してください。

ただし、西洋薬も飲まれている方は、通常、それぞれ30分以上離して服用してください。

服用時刻は通常、朝、昼、夜に3回に分けて飲むのが基本です。しかし、実際は、昼に忙しくて飲み忘れる人が多いようです。その場合、昼の分を寝る前に服用して下さい。